実行ログ

NO IMAGE

 ホーム > ユーザガイド > 実行ログ

実行ログ一覧

グローバルメニューの「実行ログ」から遷移します。実行済みのログが一覧に表示されます。BOT詳細、スケジュールの詳細画面からも遷移します。

実行履歴が表示されます。実行日、実行したBOT名、結果のステータス、データサイズ、実行時間が確認できます。

この画面では以下の機能が使えます。

  1. 実行ログ検索
  2. BOT詳細
  3. 実行ログ削除
  4. 実行ログ詳細
  5. 実行ログ更新

実行ログ検索

実行日時、BOT名、ステータスを指定することで実行ログを絞り込み表示することができます。

また、「削除済みを含む」にチェックすることで、削除済み実行ログも含めて表示することができます。

※削除済み実行ログは名前に取り消し線が入ります。削除済み実行ログの内部データは確認できませんが、レコードが残ります。

BOT詳細

BOT名をクリックすることで、BOT詳細ページに遷移します。

実行ログ削除

  1. 実行日時横のチェックボックスを選びます。
  2. 「ストレージデータ削除」ボタンを押します。
  3. 「OK」を押します。

ストレージに保存されている実行ログの出力データ、スクリーンショットなどを削除します。

実行ログの内部データは削除されますが、実行ログのレコードは残ります。

まとめて削除

  1. 「実行日時」左のチェックボックスを押すことで、まとめてチェックが入ります。
  2. 「ストレージデータ削除」ボタンを押します。
  3. 「OK」を押します。

レコードを全て削除する場合は、[この検索条件に一致するレコードをすべて選択] をクリックします。
検索条件に一致するレコードを全て選択します。

実行ログ詳細

実行ログの詳細を確認することができます。BOT名、実行日時、データサイズ、ステータス、実行者、実行時間、イベントフックのステータス、スクリーンショットが確認できます。

この画面で以下の操作を行うことができます。

  1. BOT詳細
  2. 出力データ確認
  3. データ削除
  4. イベントフック
  5. スクリーンショット確認

BOT詳細

BOT名をクリックすることで、BOT詳細ページに遷移します。

出力データ確認

「出力データを見る」ボタンを押すことで、モーダルウインドウが表示されます。出力データをエクスポートすることもできます。

BOTログについて

BOT実行中にエラーなどが発生した場合に、BOTログが出力されます。出力されたログ内容は、グループデータ「BOTログ」に格納されます。

BOTログ – タスク番号

ログが発生したタスク番号が出力されます。

BOTログ – グループ行番号

グループ処理中の場合に、ログが発生したグループの行番号が出力されます。

BOTログ – メッセージ

メッセージが出力されます。

BOTログ – 動作

ログが発生した際のタスク動作が出力されます。

Breakエラー時に処理を中断
Continueエラー時に処理を継続

BOTログ – レベル

発生したログのレベルが出力されます。

Errorタスクでエラーが発生しました。
BOTログが出力されない場合は、以下の設定をご確認下さい。
・BOTの設定で出力するログレベルの設定が「出力しない」になっていませんか?
ログレベルの設定についてはこちらをご参照下さい。
・BOTの設定でBOTの出力データにBOTログが含まれていますか?
出力データの設定についてはこちらをご参照下さい。

エクスポート

  1. 「エクスポート」ボタンを押します。
  2. プルダウンで形式を選び、「エクスポート」ボタンを押します。

データ削除

ストレージに保存されている実行ログの出力データ、スクリーンショットなどを削除します。

  • 「データを削除する」ボタンを押し、モーダルウインドウで「OK」を押します。

イベントフック

フックしているイベントが発生した場合に表示されます。

イベントフックのコールバックステータス(処理中、成功、失敗、遅延)を確認することができます。コールバックが失敗した場合、イベントフックがシステムによって無効化されます。無効化されるとダッシュボードのシステムアラートに表示されます。

※「遅延」ステータスは、Mailhookによるメール送信が遅延している時に表示されます。

スクリーンショット確認

BOT実行中のスクリーンショットを確認できます。リンクをクリックすると、拡大されたスクリーンショットを確認できます。

また、実行中のスクリーンショットはBOTエディタで撮影の有無を設定できます。

実行ログ更新

このアイコンをクリックすることで、一覧の表示を最新の状態に更新します。