BOTの設定を変更する

ホーム > ユーザガイド > BOT > BOTエディタの使い方 > BOTの設定を変更する
ここではBOTの設定を変更する操作手順について紹介しています。
Index
はじめに
BOTの設定はBOTエディタの「設定」で変更することが出来ます。設定変更の仕方について紹介していきます。

入力データを変更する
操作説明
BOTを実行する際に入力データとして受け取るデータを設定できます。ここで設定した入力データは手動実行時にユーザが入力できるデータとなると同時に、API実行時のAPIパラメータとして設定されます。
動画で見る 音声はありません。
出力データを変更する
操作説明
BOTを実行する際に出力するデータを設定できます。ここで設定した出力データは実行ログに出力されます。また、API実行時のレスポンスに含まれるようになります。
動画で見る 音声はありません。
BOTのアイコンを変更する
操作説明
ダッシュボードや詳細画面に表示されるBOTのアイコンを任意の画像に変更できます。
動画で見る 音声はありません。
BOT名を変更する
操作説明
ダッシュボードや詳細画面に表示されるBOT名を変更できます。
動画で見る 音声はありません。
BOTの説明を入力する
操作説明
詳細画面に表示されるBOTの説明を変更できます。
動画で見る 音声はありません。
BOTが使用する仮想ブラウザを変更する
操作説明
BOTを実行する際に使用する仮想ブラウザを設定できます。
動画で見る 音声はありません。
エラー時の処理を変更する
操作説明
BOTがエラーになった際のデフォルトの処理を変更できます。タスクに個別の設定がある場合、タスクの設定が優先されます。
動画で見る 音声はありません。
BOTログに出力するログレベルを変更する
操作説明
BOTログに出力するログレベルを設定できます。「出力しない」を設定するとBOTログは出力されません。
動画で見る 音声はありません。